保険と自費の違い・料金表・
医療費控除について

保険診療と自費診療の違い

歯科治療には、保険が適用されるもの(保険診療)とされないもの(自費診療)があります。

保険診療は「必要最低限の治療」を行うもので、素材や治療法に制限がある半面、費用負担が3割で済むというメリットがあります。一方の自費診療では素材や治療法に制限がなく、機能性・審美性・耐久性などが高い素材やより精度の高い治療法を自由に選ぶことができます。

どちらを選ぶかは患者様ご自身の判断次第です。諏訪市、岡谷市、松本市、上伊那郡から通える「鈴木歯科医院」では、常に患者様の視点に立ち、「患者様にとっての本当によい治療」をご提供します。

診療内容と特徴の比較

保険診療 自費診療
概要
  • 必要最低限の治療を行う。素材と治療法に制限があり、治療の満足度にも限界がある
  • 使い心地や見た目、耐久性などに優れた素材や治療法を自由に選択できる
費用
  • 治療費負担が3割なので安価
  • 同じ治療ならば、どの歯科医院でも費用はほぼ変わらない
  • 技工物の劣化などで再治療を受けると、結果的に出費がかさむ
  • 保険診療に比べると費用が高い
  • 耐久性の高い技工物などを選べば、長期的に保険診療よりも安価になることもある
見た目
  • 審美性あまりを重視しないので、治療箇所が目立つ
  • 自然な歯の色に近い、審美性に優れた素材を選択できる
使い心地
  • つけ心地や違和感に関するトラブルが起きやすい
  • 人工歯でも天然歯のような使い心地が得られ、違和感なく使用できる
主な治療例
  • レジン製入れ歯
  • 銀歯
  • インプラント
  • セラミック製技工物

各種料金紹介

当院で取り扱っている各種技工物および治療に関する料金についてご案内します。料金はすべて税抜です。

被せ物

オールセラミッククラウン 120,000円
特徴 まったく金属を使用しないため透明感に優れ、自然の歯とほとんど見分けがつきません。
メタルボンド 100,000円
特徴 内部に金属を使うことで強度を確保。審美性にも機能性にも優れています。
レジン前装冠 50,000円
特徴 価格が安い反面、やや変色しやすいです。

詰め物

セラミックインレー 50,000円
特徴 まったく金属を使用しないため透明感に優れ、自然の歯とほとんど見分けがつきません。
ゴールドインレー 50,000円
特徴 金属アレルギーが起こりにくい材質で、身体に優しいのが特徴です。

インプラント

診断料 30,000円~
1次手術(人工歯根 埋め込み) 1本:150,000円~
2次手術 1本:50,000円~
軟組織移植術 1ヶ所:50,000円~
骨造成 50,000円~
印象採得(型取り) 30,000円~
上部構造(人工歯冠)
    オールセラミッククラウン
    メタルボンド
    ゴールドクラウン
    ハイブリッドクラウン

1本:170,000円~
1本:150,000円~
1本:150,000円~
1本:120,000円~

矯正治療

ご相談 無料
検査・診断料 30,000円
毎月の調整料 2,000~3,000円
MTM(ミニ矯正) 50,000円~
全顎矯正(上下別) 200,000円~
床矯正
   上顎用   下顎用

1個目:60,000円
2個目以降:40,000円
1個目:60,000円
2個目以降:40,000円

入れ歯

メタル床義歯(上下別) 300,000円
金属床義歯
   パラジウム
   ゴールド

1歯:30,000円
1歯:80,000円

クラスプ(ゴールド) 1ヶ所 40,000円
ノンクラスプデンチャ- 150,000円~200,000円

ホワイトニング

上下別 30,000円
※他の自費診療と組み合わせた場合は
20,000円

医療費控除を活用しましょう

1年間で支払った医療費が一定の金額を超えると、税金の還付が受けられます。

還付を受けられる条件

  • 1年間の家族の医療費が合計10万円を超えていること
    (総所得が200万円以下の家族は総所得の5%を超えていること)
  • 確定申告時に必要書類を提出すること

注意点

  • 申告に必要な書類や領収書などは、大切に保管しておきましょう
  • 治療の内容によっては医療費控除の対象外となるものもあります

医療費控除額の計算方法

医療費控除額の計算方法

医療控除の対象になる方

  • 確定申告をする本人と同居または別居で、家計をともにしている方
  • 親御様の仕送りで生計を立てているお子様

※同居していても給与所得があり、経済的に独立していれば対象外となります

医療費控除に必要な書類

  1. 1 「源泉徴収票」の原本(コピーは不可)
  2. 2 医療費の領収書(コピーは不可)
  3. 3 医療費控除の対象となるものの領収書
  4. 4 対象となるもので領収書を発行できない分は「医療費控除の内訳書」に記載
  5. 5 医療費を補填する目的の生命保険の入院給付や医療保険の給付金の額がわかる書類
  6. 6 医療費控除の内訳書(税務署や国税庁のホームページでも入手可能)
  7. 7 還付金を振り込む銀行などの口座番号(申告者本人が口座名義人のものに限る)
  8. 8 印鑑(認印でも可)
  9. 9 所得税の確定申告用紙

医療費控除の対象となるもの

  • 病気の治療や療養目的で医師がそれを認めたものが対象です。歯科治療であれば、美容目的以外の治療が医療費控除の対象となります。

ご不明な点はお気軽にご相談ください
電話予約はこちら 0266-41-0009

Page top